名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅

予約優先052-414-5300 お問い合わせはこちら
MENU

【アキレス腱炎テーピングで改善】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




【アキレス腱炎とは】

アキレス腱炎は使い過ぎによるオーバーユース症候群の一つです。

スポーツ障害としては、頻度の高いもので繰り返しのストレスによりアキレス腱に微細な部分断裂や瘢痕化が生じ、腱の変性も認められます。
アキレス腱の障害は、腱自体の炎症であるアキレス腱炎とアキレス腱を包むパラテノン(腱傍組織)の炎症であるアキレス腱周囲炎に区別されますが、臨床的には両者の鑑別は困難です。

この症状は、
ランナーなど、足の上げ下げが多い運動をする人によく見られます。
また運動の多い人以外にも、中年以降の市民ランナーやウォーキングをしている人にも多く発症します。
老化による加齢変化の一つである腱の変性で硬くなった腱と運動によりアキレス腱に負担がかかり、炎症を起こすと考えられています。

治療法としては、
保存療法が原則で、痛みや腫れなどの症状が出ている場合は運動を休止して下さい。
まずは、安静にすることが大切です。
運動を休み、痛みや腫れを無くす事を優先する必要があります。
炎症を起こしている場合は、アイシングや冷湿布、消炎剤によって炎症を鎮静化させることも必要です。
少しヒールのある靴を履いて踵を上げると、アキレス腱の緊張が軽減され疼痛が改善します。

カテゴリー: 動画 | 【アキレス腱炎テーピングで改善】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【交通事故、その後どうする?】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




事故の被害者になったら、まず注意することは、うかつに示談に応じないこと。

事故はある日突然に起きてしまいます。
いざという時にあわてないよう、シミュレーションしておきましょう。

事故発生時、被害者になった場合と加害者になった場合では対応が異なります。
歩行中や目撃者が少ない場所で被害者となった場合、自分の利益を守るために、できることをきちんとしておきましょう。

■被害者になったケースですべきこと

【1. 相手の身元を確認する】
免許証、車検証などのコピーを取る。
または携帯電話のカメラなどで撮影しておく

【2. 現場の保全】
交差点内のどこで事故が起きたのか、携帯電話のカメラなどで撮影。
目撃者がいれば証言を協力依頼。

【3. 警察へ届ける】
事故証明書を発行

【4. 保険会社へ連絡】
たとえ歩行中でも、自分の自動車保険が使える場合も。
事故発生から60日以内の届け出が必要。
被害者となった場合、相手から「示談にしましょう」とある程度の金額を提示される場合があります。
この時点で念書やサインなどをしてしまうと、後々保険会社が対応できないことも。
当人同士の示談はできるだけ避けるべきです。
なお、「1」は加害者側が協力的で、警察が来るまで安全確保などの対応をする場合は必要ありません。
加害者になったら、相手の安全を確保するのが最優先。
加害者となった場合、事故を起こしてしまったことの恐怖心からパニックとなり、その場を離れてしまう人もいるようです。
さらなる被害を招かないためにも、自分の責任を果たしましょう。

■加害者になったケースですべきこと

【1. お互いの安全の確保】
ケガ人を安全な路肩などに移動し、救急、警察へ通報)

【2. 二次被害の防止】
発煙筒、停止表示機材を設置する。見通しの悪い道、高速道路などでは特に重要

【3. 警察へ届ける】
事故証明書を発行

【4. 保険会社へ連絡】
その場ですぐに連絡するのが望ましいが、自身もケガを負ったケースなどでは60日以内に届ける。
まずは相手と自分の安全確保が第一。
余裕があれば、事故の状況を記録しておきましょう。

カテゴリー: 動画 | 【交通事故、その後どうする?】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【骨盤が歪む驚きの理由とは】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




皆さまこんにちは!

ハピネスグループ、名古屋ハピネス鍼灸接骨院 丸の内の鈴木、横井です。

今回は、骨盤の歪みの原因となる姿勢についてお話しします。
何気なく行っている動作や姿勢が骨盤のゆがみを徐々に作り上げています。

■立ち方
立っている時に重心を左右の脚に均等にかかっていれば良いのですが、長時間立ちっぱなしが続くと、どうしても片方の脚に体重をかけて立っている事があります。
左右交互に体重をかけるのであればまだ良いのですが、ほとんどの方は同じ脚にばかり重心をかける事が多くいらっしゃいます。
片側にばかり体重をかけ続けていると骨盤の高さに左右差が生じ骨盤が歪んできます。

■椅子に座る
椅子に腰を掛けるとつい脚を組むことはありませんか?
これも大体の方が同じ脚の組み方をする場合が多く、足を組むことで片側の骨盤に体重がかかり骨盤が捻じれてしまいます。
脚組みはなかなか直すことが難しい癖の一つです。
意識して組まない様努力する事が必要です。

■床に座る
特に女性に多く見られるのが、この座り方です。
はじめは正座をしていても次第に足がつらくなり崩していった結果、このような横座りになってしまいます。
横座りは骨盤だけでなく股関節や膝関節にも悪い影響を与え骨盤のゆがみだけでなく、O脚の原因にもなります。

カテゴリー: 動画 | 【骨盤が歪む驚きの理由とは】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【産後はチャンス!自宅で骨盤矯正】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




産後の骨盤矯正①

皆さん、こんにちは!
ハピネスグループ施術スタッフ 名古屋ハピネス鍼灸接骨院 名駅の木下、増田です。

今回私たちは、”産後の骨盤矯正”についてお話させて頂きます。

産後の骨盤矯正というキーワードは、多くの方が気になるものだと思います。
しかしながら、どのようなタイミングで行えばいいのか。
実際に出産によってどのくらい骨盤に影響が出るのか。
産後注意をしなければいけないことはあるのか。
と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか。
そこで私たちは、産後の骨盤矯正に関する知識と共に、ご自身でできるケアなどもお伝えさせて頂きたいと思います。

まず、出産時に骨盤が大きく開くことが、産後に骨盤が歪む大きな原因となります。
歪んだ骨盤は3~4ヶ月かけてゆっくりと閉じていきます。
元から女性は、月経周期により骨盤が閉じたり開いたりするので、男性よりも歪みやすいともいわれています。
そのため、妊娠以前から歪みがある方は、左右のズレにより正常な位置に戻りづらくなってしまいます。
毎日の子育ては、どうしても体に負担をかけてしまうこともあると思います。

一度しっかりとご自身の骨盤の状態と向き合って頂き、体に本格的な不調が出る前にケアをすることをオススメ致します。

まずはご相談からでも承ります。
お子様連れの患者さんも多くいらっしゃいますので、ぜひ一緒にお越しください。

カテゴリー: 動画 | 【産後はチャンス!自宅で骨盤矯正】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【五十肩の痛みを10秒で軽減する方法2】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




どうも皆さまこんにちは!
ハピネスグループ、施術スタッフの尾関です。
今回は五十肩で痛みが少し楽になり体を動かしやすくなってきた方へのおすすめストレッチのご紹介をさせて頂きます。

① 悪いほうの腕を肩に沿えるように置きます。
② 上、前、下、後と大きくまるを書くように回していきます。
③ 回している時に肩甲骨が動いていることを意識してください。

以上です。

これをやって頂くと肩や肩甲骨周りの血の流れがよくなり老廃物が排出され、筋肉が柔らかくなることで肩の動きがよくなると同時に痛みが軽減されます。

今までは肩が痛すぎて動かせなかったと思いますが、肩が少し動かせるようになり、生活や仕事に支障が少なくなってきて日々生活できるから大丈夫だろうとなり何もしなくなってしまうと肩の動きがいつまでたっても良くならなかったり、逆にまた以前と同じような痛みを引き起こす可能性もあります。

人間の体は動かすのをやめてしまうと筋力が衰えてしまったり関節が固まってしまい動かすことができなくなってしまいます。

そうなってからだとそれを以前のように動かしたりするのは容易ではありませんので、ストレッチや患部を温めるなどして早めに手を打ちましょう!
音楽を聴きながらなど、何かしながらでもできますので気楽にいきましょうね!!

カテゴリー: 動画 | 【五十肩の痛みを10秒で軽減する方法2】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【意外と知らない!?骨盤の歪みチェック】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




皆さんこんにちは。
ハピネスグループ、岡崎ハピネス鍼灸接骨院の河合です!!

今回は、「骨盤のゆがみ」についてお話させていただきます。

「骨盤のゆがみ」というワードを皆さん一度は耳にされたことがあるのではないでしょうか?

骨盤のゆがみは、姿勢はもちろん、猫背などの円背、身体の症状が変わらない方、身体の冷え、内蔵機能の低下、など多くの原因になることがあります。

普段から姿勢の悪い人はもちろん、私は大丈夫と思っている方も、今回動画にのせた、足踏みチェックを一度試していただきたいです!

■チェックの仕方は簡単です。

必要なものは特になく、目を閉じてその場で、足踏みを30秒間行ってください。
なお、足踏みチェックをする際は周りに気をつけてください。
30秒経ったら目を開けて頂き、スタートの位置から30cm以上ずれていれば骨盤がゆがんでいる可能性があります。
移動した方向によって、骨盤が前後・左右のどちらに傾いているかがわかります。

ゆがみの方向によって反り腰や猫背の原因解明と根本的な改善に繋がります。

ハピネスグループでは、骨盤のゆがみに対して「骨盤姿勢矯正」を行っております。私は骨盤がゆがんでいるのかなと疑問に思ったらお気軽にご連絡ください!!
ありがとうございました。

【骨盤矯正についてもっと知りたい方はココをクリック!】

カテゴリー: 動画 | 【意外と知らない!?骨盤の歪みチェック】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【なぜ?腰痛になる5つのメカニズム】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




皆さんこんにちは!!
ハピネスグループ、岡崎北ハピネス接骨院の鈴木です。

今回は、なぜ腰痛になってしまうのか?5つのメカニズムを徹底解明!

なぜ急な腰痛になってしまうのか。その5つの理由を提示します。

  1. まずは筋肉の硬さがあります。日ごろから体を動かす習慣がない人は筋肉が徐々に固まり柔軟性を失います。
  2. 日常生活や仕事での姿勢の悪さがあります。一つのことに集中してしまうがゆえに同一姿勢が続き、知らない間に猫背を誘発し体全体の筋肉を緊張させます。
  3. 不摂生な生活は、筋力の低下とともに肥満の原因にもなります。疾患にかかりやすく健康な生活とは呼べません。
  4. 腸腰筋の衰えは腰椎を不安定にし、ちょっとした負荷による腰の痛みにつながります。インナーマッスルはトレーニングしにくい筋肉でもあり、筋力低下を起こしやすい筋肉です。
  5. 体の柔軟性不足は可動域を狭くします。突発的な動きに対応できず腰周りの前後屈、左右回旋等の動きに対応できずに痛みにつながるケースが多く見られます。


以上5つの項目が原因となり急性腰痛につながります。
該当項目が多い方はぎっくり腰にご注意ください。

カテゴリー: 動画 | 【なぜ?腰痛になる5つのメカニズム】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【外反母趾の痛み テーピングで改善】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




皆さんこんにちは!!
ハピネスグループ、刈谷ハピネス接骨院の阿保です。

今回は、足関節内反捻挫のテーピングを行っていきます。
(※症状としては、軽度または、内反捻挫の予防としてのテーピング方法です。)

・内反捻挫とは
原因・ジャンプの着地や地面に足を取られてしまった時に足先が内側へ向く様に足首を捻ってしまった状態です。

症状・足関節外側部に疼痛、腫脹がみられる。症状にもよるが、数日後に外くるぶし下方に皮下出血班が出現する。受傷直後は疼痛のため起立不能となることがあるが、しばらくして歩行可能となる場合もあり、受傷時と同じ方向に足を向けると、疼痛が誘発される。

治療方法
  ・初期には損傷度の軽重に関係なく、RICE処置の原則に従い冷罨法を行い、外くるぶし辺りに圧迫枕子を当て、包帯固定および高挙とする。損傷程度によってテーピングや副子などを使って固定する。靭帯の部分断裂では、約3週間の固定後、サポーターやテーピングを使用して後療法を行う。完全断裂では約6週間の固定が必要である。

RICE処置とは
  R:Rest(安静)
  I:Ice(アイス)
  C:Compression(圧迫)
  E:Elevation(挙上)

の頭文字をとったものです。

カテゴリー: 動画 | 【外反母趾の痛み テーピングで改善】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【テニス肘の原因と自宅での改善方法】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは、ハピネスグループ、寺倉ハピネス接骨院の施術スタッフ前川です。

今回はテニス肘についてお話をいたします。
テニス肘とは、中高年のテニス愛好家の方に多く発症することからテニス肘と言われています。
が、どんな年代の方でも使い過ぎやケアの不足により発症してしまう可能性のある症状の一つです。

痛みの原因としては、使いすぎにより筋や腱に損傷が起き痛みを発症します。
痛みの原因は基本的に筋肉の疲労によるものですので、運動前後のストレッチが重要となってきます。
ストレッチを欠かさず行うことで予防にもなるのでご紹介するストレッチを行ってみてください。

ストレッチの目標として、1回のストレットで手首を曲げた状態で10秒ほどキープを10回、1日で3セットを目安に行ってください。

行う時の注意ですが、痛みの強い時期から始めてしまうと痛みを強くしてしまうことがあります。
痛みがある程度おさまった時期に、ストレッチの強さは無理のない範囲で行うようにしてください。

テニス肘に限らず、運動前後のストレッチは疲労を軽減し怪我の予防にもなるので、しっかりと行い、怪我をしない、痛みの無いスポーツを行えるようにしましょう。

何かお困りの事がありましたら、お気軽にハピネスグループまでご相談ください。

電話番号:052-414-5300

カテゴリー: 動画 | 【テニス肘の原因と自宅での改善方法】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【美容鍼の効果】【むくみ解消】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




皆さまこんにちは!
ハピネスグループ施術スタッフ・名古屋ハピネス鍼灸接骨院名駅院の柳田です。
今回はYoutubeでの動画にて『美容鍼の効果 鼻づまり』について絶大な効果があるツボをお伝させて頂きます。
ここ数年で非常にニーズが高まってきました美容鍼が名古屋ハピネスの名駅にて施術をする事が出来ます。

今回ご紹介させて頂くツボは『迎香(げいこう)』
文字の通り香りを迎える!詰まった鼻の通りを良くして香りを感じやすくする、とても素晴らしいツボになります。
気になるツボの場所は【小鼻の左右のふくらみのわき】 ご自身でも指の腹を使って軽く20秒~30秒押し続けることで詰まりを軽減する事が可能になります。
是非とも動画を見てお試し下さい!
 
美容鍼は当院でも多くの患者様が愛用されている人気の施術メニューの1つ!!
初めて体験される方や男性の患者様もお気軽にお問合せ下さい。皆さまのお顔の悩みに対してしっかりとカウンセリングさせて頂きます。
これからも『美容鍼 名古屋ハピネス鍼灸接骨院名駅』をよろしくお願いします。

※【お試し体験】
45分コース/1回6,480円 → 1回3,240円【50%OFF】

 
Youtube動画を見て是非ともお試し頂きたい方は、お気軽に名古屋ハピネス名駅までご連絡お待ちしております。初回お試し体験を50%OFFにて対応させて頂きます。

TEL:052-414-5300

カテゴリー: 動画 | 【美容鍼の効果】【むくみ解消】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ