みなさん、こんにちは!
名古屋ハピネス鍼灸接骨院名駅の後藤です。
ついに花粉の季節がやってきました。目も鼻もやばいです。少しでも対策として、花粉をあまり家に持ち込まないために玄関で身体を払ったり、こまめに掃除をすることが有効らしいです。家もキレイになって一石二鳥です。でも、無理せずに薬にも頼りましょう。
今回は「腸脛靭帯炎」についてです。
腸脛靭帯とは太ももの外側にある大きな靭帯です。
腸脛靭帯炎は膝の曲げ伸ばしの繰り返しなどで、腸脛靭帯と太もも外側の骨との間で摩擦が起こって炎症に至る症状です。
長距離走者によく起こるので「ランナー膝」とも言われます。
他にもO脚になっていることで、膝の外側への突出が増えて原因となる事もあります。
腸脛靭帯の柔軟性も大切で、普段運動していない人が急にランニングなどをすると、長い距離でなくても症状が出ることがあります。
・症状
膝の外側の痛みです。最初は運動中の痛みが主ですが、悪化すると安静時にも痛みを感じることがあります。
・治療
まずは運動を休止し安静にしましょう。冷やすことも有効です。腸脛靭帯の負担を少なくするために電気を流すことや、脚のゆがみ改善のためのテーピングなども行います。痛みが少なくなってきたら、ストレッチなどで腸脛靭帯の柔軟性を付けていきましょう。
膝の痛みにお悩みでしたらぜひご相談ください。
名古屋ハピネス鍼灸接骨院 名駅
TEL052-414-5300
名古屋ハピネス鍼灸接骨院名駅 | 肩こり 腰痛 原因から治療する | 名古屋市 接骨院
ぎっくり腰 座骨神経痛 ランナー膝 オスグッド病 ジャンパー膝 むち打ち症 四十肩・五十肩 肩こり 野球肘 テ … 続きを読む →
リンクhttps://happiness-meieki.com/