名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅

予約優先052-414-5300 お問い合わせはこちら
MENU

【女性の悩み!便秘のメカニズム】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!
ハピネスグループ 岡崎北ハピネス接骨院の施術スタッフ藤井です。

今日は「女性の悩みナンバー1!便秘のメカニズム」をお送りします。

【1.便秘とは?】
どういったのが「便秘」というと・・・
本来、毎日便通があるのが健康の証なのですが、

・3日以上便通がない、又は、週2回以上便通がない
・便通があっても、便が硬くて量が少なく、残便感がある

この状態が「便秘」とされています。

【2.便秘になると起こる症状】
便秘になると様々な症状が伴ってきます。

・腹痛、腹部膨満間、食欲不振
・肌荒れ(にきび、吹き出物など)、むくみ、体臭・口臭(ニオイトラブル)、
・腰痛や肩こり

などなど・・・
腸内環境が悪くなる事で、困った症状がいっぱい出てきます。

【3.なぜ、女性に多いのか?】
男性より女性の方が、圧倒的に便秘で悩まれているのはなぜでしょうか?
理由は4つあります。

①身体的理由
女性は、男性より筋肉量が少なく、腹筋が弱いためと
骨盤の形状により、腸が血行不良になり易いためです。

②ホルモン作用
女性ホルモンのひとつ「黄体ホルモン」により、体の水分をため易くします。余分な便の水分までも吸収してしまいます。

③無理なダイエット
食事量を減らすことは必要な栄養分をも減らすことになるので、便秘になり易くなります。

④精神的な理由
女性は恥ずかしさのためにトイレを我慢することも多く、環境の変化によるストレスの影響も受けやすい。

一回目は、便秘とは何かをお話させて頂きました。
次回は、腸の働きと排便の仕組みについてお話させていただきます。
ありがとうございました。

カテゴリー: 動画 | 【女性の悩み!便秘のメカニズム】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【すぐ出来るジャンパー膝のお手軽テーピング】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは。ハピネスグループ 刈谷ハピネス接骨院の施術スタッフ 神谷と坂口です。
今回紹介するのは「ジャンパー膝のテーピング」です。

ジャンパー膝の症状として、

①運動時に発生する膝前面の疼痛と圧痛
②局所の熱感
③腫脹

を伴います。

重要な所見として腹ばいにして膝を曲げると、大腿前面の突っ張ったような疼痛から逃れるために尻上がり現象が出現します。

好発部位として膝蓋骨下極から膝蓋腱付着部(約7割)、膝蓋骨上極から大腿四頭筋腱付着部(約2割)、膝蓋腱中央部から脛骨結節付着部(約1割)です。
学生にも多くみられるので指導者や保護者の皆さん、是非見て覚えて下さい。

誰でも簡単に貼ることができる巻き方になっております。
試合前、練習前に一人で簡単にできますので是非やってみてください。

① ジャンパー膝のポイントである、大腿四頭筋。停止部である膝のお皿の下から2本貼ります。膝を囲うように貼っていきます。
② 貼る際には軽く膝を曲げた状態で行ってください。

ただし、これは軽症の方です。
重症の方やまだまだ痛みが強い方は、ハピネスグループまで来院し相談してください。
また、その後痛みが強くなったなどの症状が見られましたら、すぐにプレーを中断してアイシングを行って下さい。

全スタッフが笑顔で明るく、お待ちしております^^

カテゴリー: 動画 | 【すぐ出来るジャンパー膝のお手軽テーピング】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【肩こり に効くツボ厳選4種】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは、ハピネスフループ、寺倉ハピネス接骨院の施術スタッフ 鈴木拓巳です。
今回は、肩こりに効くツボと正しい指圧の方法を動画でご紹介します。

① 肩井

人差し指と中指を一緒に肩井ツボに当てて、下へ垂直方向に引き降ろすような感じで押します。
ポイントは、グリグリと皮膚を動かしすぎず、垂直に押すことです。
そして、3秒押して3秒離すといった動作を5~6回繰り返します。
少し痛みが走るかと思いますが、気持ちの良い強さで押せばよいかと思います。
もし、刺激が届かない場合には、押す方向を少し身体の前後に変えてみて、 奥の方に「刺激」が得られる方向を探してみてください。
肩井を押しながら、首を回すのも効果的でしょう。

※肩井への急激な刺激は、ときに脳貧血を引き起こすこともあるので、ソフトな刺激から始めましょう。

② 天宗

押すと腕にかけて響くような痛みが走るので分かりやすいかと思います。
背中の疲れや、筋肉の緊張をほぐしてくれます。
筋肉を和らげる作用がありますので、特に背中から腕にかけてだるさ・痛みを伴うような肩こりによく使われます。
五十肩や肩こりにも効果的です。
小腸経(小腸につながる経絡上)にあるので、消化不良の改善や、胃腸の不調の回復も期待できます。

③ 手三里

ひじを曲げたときにできる横しわの外側の端から手のひらの方向に、指三本分のところ。
ひじの痛み、肩こり、胃腸の不調に効果があるといわれるツボです。
すごく痛いポイントが見つかるはずです。
そのポイントがまさしく手三里です。
また、手三里は少し離れた部位である肩こりや首のコリがひどい場合にも効果を発揮します。
手三里を指圧すると肩のこわばりやコリ、固さが取れてくるので、マッサージする前に指圧してあらかじめやわらかくしておくのもよいでしょう。

④合谷
この合谷は万能のツボとされていて、肩こり以外にも以下のような効果があると言われています。
・視力や眼病全般
・頭部の疾患全般
・首や肩のこりや不調
・精神的な症状
・大腸の調整
・痛み全般

カテゴリー: 動画 | 【肩こり に効くツボ厳選4種】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【目のクマは美容鍼で解消できる?】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




皆さまこんにちは!
ハピネスグループ施術スタッフ・名古屋ハピネス鍼灸接骨院名駅院の柳田です。

今回はYoutubeでの動画にて『美容鍼の効果 目の周辺のくまの解消』について絶大な効果があるツボをお伝させて頂きます。

ここ数年で非常にニーズが高まってきました美容鍼が、名古屋ハピネスの名駅にて施術をする事が出来ます。

今回ご紹介させて頂くツボは『四白(しはく)』
文字の通り四方が白くなる!目の周辺を中心に黒くくすんでしまった部分を白く透明感ある肌に劇的に変化します。

気になるツボの場所は【頬骨の中心部・眼球の真下】になります。
ご自身でも指の腹を使って軽く20秒~30秒押し続けることでクスミを解消して白く透明感ある肌になります。
是非とも動画を見てお試し下さい!

美容鍼は当院でも多くの患者様が愛用されている人気の施術メニューの1つ!!
初めて体験される方や男性の患者様もお気軽にお問合せ下さい。
皆さまのお顔の悩みに対してしっかりとカウンセリングさせて頂きます。

※お試し体験
45分コース 1回6,480円 → 1回3,240円【50%OFF】

Youtube動画を見て是非ともお試し頂きたい方は、お気軽に名古屋ハピネス名駅までご連絡お待ちしております。
初回お試し体験を50%OFFにて対応させて頂きます。

TEL:052-414-5300

カテゴリー: 動画 | 【目のクマは美容鍼で解消できる?】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【あなたの頭痛はどのタイプ?】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!ハピネスグループ 安城ハピネス接骨院の施術スタッフ岩澤です!!

今回は「頭痛の種類」について説明いたします。

一言で「頭痛」といっても色々な種類があります。

痛みの起こり方と、その原因によって3つの種類にわけられるのはご存知でしょうか?

■1つ目は「日常的に起こる頭痛」です。
これは風邪や二日酔いなどによって起こるもので、原因が抜けることで症状が改善します。

■2つ目は「慢性的な頭痛」です。
頭痛もちの方の8割の方が慢性化されていることが多いです。
他の病気との関連で起こる事がなく、繰り返し起こるのが特徴です。
さらに細かく分けると、片頭痛・緊張性頭痛・群発性頭痛がこの頭痛に分類されています。
この慢性頭痛は疲労・ストレス・仕事などのライフサイクルなどに影響されて出る事もあります。
筋肉の緊張を軽減させ、血行の循環を良くする等のケアで症状を軽減・改善させることができます。
慢性頭痛は「接骨院でも対応ができる頭痛」になります。
アプローチの仕方はたくさんありますのでご相談いただければと思います!

■最後の3つ目が「脳が原因の頭痛」です。
くも膜下出血や脳出血、脳腫瘍などによって起こる頭痛です。
前兆の症状も現れますが、鑑別が非常に難しいものになります。
顔面部に麻痺が出たり、激痛が走ったり症状は様々です。
頭痛は色々な原因が複合して起こっています。

軽い症状から命にかかわる症状まで程度も様々です。

いつもの頭痛と違うと感じた時には、専門機関に早めに受診をして原因を見つけ治療を始めましょう!

カテゴリー: 動画 | 【あなたの頭痛はどのタイプ?】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【その場ですぐ出来る!ランナー膝予防】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




皆さん、こんにちは。
「ハピネスグループ」岡崎ハピネス鍼灸接骨院の矢藤です!!

今日はランニング障害についてお話します。

まずの話に移る前にそれの予防から説明致します。
予防といえばストレッチ!きょうはどういったストレッチをするかを説明します。

ストレッチには2種類あり
「運動前」のストレッチと「運動後」のストレッチがあります。

運動前のストレッチは筋肉を温める為に勢いをつけてやや強めにダイナミックに行います。
伸ばしたい所が伸びていると意識するのも大切です。

次に運動後のストレッチについてです。

運動後は筋肉が緊張しているのでそれを緩める為に行います。
先ほどとは違いやや優しめ、ゆっくりと勢いを付けずに行います。
時間は20~30秒くらいかけて行うのがベストです。

簡単な説明でしたが以上の事を行うだけでケガを大きく減らすことが出来ます。
しかし目的が違ったり間違ったりしたストレッチをしてしまうとケガの危険性が増してしまうこともあります。
正しく行うことでいままで出せなかった力を発揮できることもあります。

どんな場面でも活用できるストレッチですのでぜひ活用してください
安心で快適な生活を手に入れましょう!

カテゴリー: 動画 | 【その場ですぐ出来る!ランナー膝予防】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【アキレス腱炎テーピングで改善】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




【アキレス腱炎とは】

アキレス腱炎は使い過ぎによるオーバーユース症候群の一つです。

スポーツ障害としては、頻度の高いもので繰り返しのストレスによりアキレス腱に微細な部分断裂や瘢痕化が生じ、腱の変性も認められます。
アキレス腱の障害は、腱自体の炎症であるアキレス腱炎とアキレス腱を包むパラテノン(腱傍組織)の炎症であるアキレス腱周囲炎に区別されますが、臨床的には両者の鑑別は困難です。

この症状は、
ランナーなど、足の上げ下げが多い運動をする人によく見られます。
また運動の多い人以外にも、中年以降の市民ランナーやウォーキングをしている人にも多く発症します。
老化による加齢変化の一つである腱の変性で硬くなった腱と運動によりアキレス腱に負担がかかり、炎症を起こすと考えられています。

治療法としては、
保存療法が原則で、痛みや腫れなどの症状が出ている場合は運動を休止して下さい。
まずは、安静にすることが大切です。
運動を休み、痛みや腫れを無くす事を優先する必要があります。
炎症を起こしている場合は、アイシングや冷湿布、消炎剤によって炎症を鎮静化させることも必要です。
少しヒールのある靴を履いて踵を上げると、アキレス腱の緊張が軽減され疼痛が改善します。

カテゴリー: 動画 | 【アキレス腱炎テーピングで改善】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【交通事故、その後どうする?】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




事故の被害者になったら、まず注意することは、うかつに示談に応じないこと。

事故はある日突然に起きてしまいます。
いざという時にあわてないよう、シミュレーションしておきましょう。

事故発生時、被害者になった場合と加害者になった場合では対応が異なります。
歩行中や目撃者が少ない場所で被害者となった場合、自分の利益を守るために、できることをきちんとしておきましょう。

■被害者になったケースですべきこと

【1. 相手の身元を確認する】
免許証、車検証などのコピーを取る。
または携帯電話のカメラなどで撮影しておく

【2. 現場の保全】
交差点内のどこで事故が起きたのか、携帯電話のカメラなどで撮影。
目撃者がいれば証言を協力依頼。

【3. 警察へ届ける】
事故証明書を発行

【4. 保険会社へ連絡】
たとえ歩行中でも、自分の自動車保険が使える場合も。
事故発生から60日以内の届け出が必要。
被害者となった場合、相手から「示談にしましょう」とある程度の金額を提示される場合があります。
この時点で念書やサインなどをしてしまうと、後々保険会社が対応できないことも。
当人同士の示談はできるだけ避けるべきです。
なお、「1」は加害者側が協力的で、警察が来るまで安全確保などの対応をする場合は必要ありません。
加害者になったら、相手の安全を確保するのが最優先。
加害者となった場合、事故を起こしてしまったことの恐怖心からパニックとなり、その場を離れてしまう人もいるようです。
さらなる被害を招かないためにも、自分の責任を果たしましょう。

■加害者になったケースですべきこと

【1. お互いの安全の確保】
ケガ人を安全な路肩などに移動し、救急、警察へ通報)

【2. 二次被害の防止】
発煙筒、停止表示機材を設置する。見通しの悪い道、高速道路などでは特に重要

【3. 警察へ届ける】
事故証明書を発行

【4. 保険会社へ連絡】
その場ですぐに連絡するのが望ましいが、自身もケガを負ったケースなどでは60日以内に届ける。
まずは相手と自分の安全確保が第一。
余裕があれば、事故の状況を記録しておきましょう。

カテゴリー: 動画 | 【交通事故、その後どうする?】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【骨盤が歪む驚きの理由とは】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




皆さまこんにちは!

ハピネスグループ、名古屋ハピネス鍼灸接骨院 丸の内の鈴木、横井です。

今回は、骨盤の歪みの原因となる姿勢についてお話しします。
何気なく行っている動作や姿勢が骨盤のゆがみを徐々に作り上げています。

■立ち方
立っている時に重心を左右の脚に均等にかかっていれば良いのですが、長時間立ちっぱなしが続くと、どうしても片方の脚に体重をかけて立っている事があります。
左右交互に体重をかけるのであればまだ良いのですが、ほとんどの方は同じ脚にばかり重心をかける事が多くいらっしゃいます。
片側にばかり体重をかけ続けていると骨盤の高さに左右差が生じ骨盤が歪んできます。

■椅子に座る
椅子に腰を掛けるとつい脚を組むことはありませんか?
これも大体の方が同じ脚の組み方をする場合が多く、足を組むことで片側の骨盤に体重がかかり骨盤が捻じれてしまいます。
脚組みはなかなか直すことが難しい癖の一つです。
意識して組まない様努力する事が必要です。

■床に座る
特に女性に多く見られるのが、この座り方です。
はじめは正座をしていても次第に足がつらくなり崩していった結果、このような横座りになってしまいます。
横座りは骨盤だけでなく股関節や膝関節にも悪い影響を与え骨盤のゆがみだけでなく、O脚の原因にもなります。

カテゴリー: 動画 | 【骨盤が歪む驚きの理由とは】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【産後はチャンス!自宅で骨盤矯正】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




産後の骨盤矯正①

皆さん、こんにちは!
ハピネスグループ施術スタッフ 名古屋ハピネス鍼灸接骨院 名駅の木下、増田です。

今回私たちは、”産後の骨盤矯正”についてお話させて頂きます。

産後の骨盤矯正というキーワードは、多くの方が気になるものだと思います。
しかしながら、どのようなタイミングで行えばいいのか。
実際に出産によってどのくらい骨盤に影響が出るのか。
産後注意をしなければいけないことはあるのか。
と疑問に思われる方も多いのではないでしょうか。
そこで私たちは、産後の骨盤矯正に関する知識と共に、ご自身でできるケアなどもお伝えさせて頂きたいと思います。

まず、出産時に骨盤が大きく開くことが、産後に骨盤が歪む大きな原因となります。
歪んだ骨盤は3~4ヶ月かけてゆっくりと閉じていきます。
元から女性は、月経周期により骨盤が閉じたり開いたりするので、男性よりも歪みやすいともいわれています。
そのため、妊娠以前から歪みがある方は、左右のズレにより正常な位置に戻りづらくなってしまいます。
毎日の子育ては、どうしても体に負担をかけてしまうこともあると思います。

一度しっかりとご自身の骨盤の状態と向き合って頂き、体に本格的な不調が出る前にケアをすることをオススメ致します。

まずはご相談からでも承ります。
お子様連れの患者さんも多くいらっしゃいますので、ぜひ一緒にお越しください。

カテゴリー: 動画 | 【産後はチャンス!自宅で骨盤矯正】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に7院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅

ページの先頭へ