おはようございます!名古屋ハピネス鍼灸接骨院の加藤です!
O脚とは?
O脚とは、両膝を揃えたときに膝が外側に開き、アルファベットの「O」の形のように見える状態を指します。日本人に多く見られる体型の悩みの一つであり、見た目だけでなく、腰痛や膝の痛みなど、様々な不調を引き起こすこともあります。
O脚の原因
O脚の原因は一つではありません。主に以下のような要因が挙げられます。
- 筋力のアンバランス 内ももの筋肉(内転筋)が弱まり、外側の筋肉ばかりが使われることで、脚が外に開いてしまうことがあります。
- 姿勢の悪さ 長時間のデスクワークや立ち仕事で、片足に重心をかける癖がつくと、骨盤が歪み、O脚を助長します。
- 生活習慣 足を組む、ぺたんこ座りをするなどの日常の習慣もO脚を悪化させる原因になります。
O脚の評価方法
O脚を改善するためには、まず正確な評価が欠かせません。接骨院では以下の方法を用いてO脚の状態をチェックします。
- 立位姿勢評価 両足を揃えて自然に立ったときの膝の隙間や足首の位置を確認します。膝の間が指2本以上開いている場合、O脚の可能性が高いと判断されます。
- アライメント評価 骨盤や股関節、膝関節、足関節の位置関係をチェックし、どの部分に歪みが生じているのかを詳しく見ます。
- 歩行評価 歩き方を確認し、重心のかかり方や脚の動きに偏りがないかを観察します。特に膝が外側に流れていないかを重点的にチェックします。
接骨院でのO脚矯正
O脚を改善するには、自己流のストレッチだけでは限界があります。接骨院では、以下のようなアプローチでO脚矯正を行います。
- 骨盤矯正 骨盤の歪みを整え、正しい姿勢に導きます。
- 筋力トレーニング 内転筋を強化し、バランスよく筋肉を使えるようにします。
- 歩行指導 正しい歩き方を身につけることで、O脚が再発しにくい体づくりを目指します。
スタイレックスによるO脚矯正と経過報告
接骨院では、スタイレックスという専用機器を用いたO脚矯正も行っています。スタイレックスは、股関節周囲の筋肉を効率的に鍛え、骨盤の位置を整えることで、O脚を根本から改善する効果が期待できます。
施術の流れ
- 初回評価 骨盤と脚の状態をチェックし、個々に合わせたプログラムを作成します。
- スタイレックス施術 特殊な機器を用いて、内転筋や殿筋を刺激しながら正しいアライメントを身体に覚えさせます。
- アフターケア セルフケア方法や日常生活での注意点を指導し、施術後の状態をキープします。
O脚は見た目だけでなく、体の不調にも繋がるため、早めのケアが大切です。接骨院では一人ひとりの状態に合わせた施術を行い、根本的な改善を目指します。スタイレックスを活用した矯正も効果的な手段の一つです。もしO脚でお悩みの方は、ぜひ一度、接骨院に相談してみましょう!
もちろん、自分でやるには限界があると思いますので、私たちプロに任せてください。
今の痛みの状態も含め、お気軽にご相談くださいね。
接骨院・整体院が初めての方へ
初めて接骨院や整体院に行く場合、どのような流れかわからず不安ではないでしょうか?
ご来店からご退室の流れ
❷問診票記入
❸問診
❹触診・検査・施術提案
❺各種施術
❻症状説明・指導
❼お会計・お見送り
名古屋市中村区名駅2-37-21東海ソフトビル1階
#名古屋市接骨院 #名駅接骨院 #名古屋市鍼灸 #姿勢改善#名古屋市骨盤矯正#名古屋市O脚改善#骨盤矯正 #関節リウマチ #インナーマッスル #トムソンベッド#名古屋市肩こり#ハピネスグループ #名駅鍼灸#名古屋O脚#名駅O脚改善#名古屋美脚#名古屋猫背