名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅

予約優先052-414-5300 お問い合わせはこちら
MENU

【五十肩に効くツボといえばココ!】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




どうも皆さまこんにちは!
ハピネスグループ「寺倉ハピネス接骨院」の施術スタッフ尾関です。

今回も五十肩にお悩みの方に有効的な治療法をご紹介したいと思います。

今回は、ツボから五十肩を良くする方法です。

さて、ツボと言われると聞いたことはあるけれど良く知らないというかたが多いのではないでしょうか。
なので、まずはツボのお話からさせて頂きます!

ツボとは中国で研究が進み一つの医学として成立してきたものになり、体の反応点をまとめていった結果が今のツボに至るのです。
ツボは経絡上にある反応点です。
電車で言えば経絡が線路でツボが駅みたいに考えて頂けるとわかりやすいと思います。
何故、ツボを刺激するとそこが良くなるかと言いますと、ツボを刺激すると気の流れが良くなります。
着の流れが良くなると内臓の働きが活発になります。
内臓の働きが活発になると血の流れが良くなり人間の自然治癒力が高まり、改善していきます。

つまり、ツボは内臓の働きを良くして気の流れや血の流れを良くするためのスイッチということです!
今回紹介させて頂いた3つのツボは、肩周りの巡りを促しますので、刺激することによって五十肩に効果が出てきます。

ツボは力任せに押さないでください。
さするだけでも効果があります。

前回の動画と併せて、なかなか改善しないとお悩みの方は、是非一度お確かめ下さい!

カテゴリー: 動画 | 【五十肩に効くツボといえばココ!】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【シェイプアップに効果的!トータルヒップ編】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




皆さんこんにちは!!
ハピネスグループ フィットネスクラブハピネスのトレーナー松田です。

【トータルヒップとは?】
伸ばすターゲットの筋肉→「大腿四頭筋」「腸腰筋」「脊柱起立筋」「殿部の筋肉」「内転筋」

【トータルヒップの目的】
■日常生活での効果

最大の特徴は広い可動域を持つ股関節の動きを引き出し、身体の土台を安定させます。
股関節を柔らかくすることで、股関節周りを中心とした姿勢改善にとても効果的です。
それによって、股関節・腰・臀部・大腿部の緊張緩和、歩行動作の改善、階段の上り下りが楽になり、反り腰でお悩みの方の姿勢改善にも期待できます。

■スポーツや競技者向けの効果
股関節の可動範囲にさまざまな方向に負荷を掛けることで股関節本来の柔軟性を獲得します。
また、左右交互に多様な動きをすることで軸足、可動する足と骨盤、体幹部のバランスと連動性を向上させ、重心移動をスムーズにしてスポーツの走る、投げる、打つ、動作の向上に効果的です。

【操作手順】
~バックスウィング~
1.まず立つ位置を設定します。軸足をアームの中心に骨盤を合わせてセットします。
本体側の足首をパットにかけ、姿勢を安定させます。

2.スウィング動作で力を抜くと脚が後に伸ばされて、大腿部が伸びたら脚を前に伸ばします。
以上の繰り返し行います。

★ポイント★
反り腰にならないように気をつけてください。
姿勢をお腹の腹筋に手を当てると安定しやすくなります。
軸足でしっかり立って体幹を安定させると綺麗な姿勢が維持できます。

カテゴリー: 動画 | 【シェイプアップに効果的!トータルヒップ編】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【よく足がつる!意外と簡単な予防法】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




皆さんこんにちは!!
ハピネスグループ 刈谷ハピネス接骨院施術スタッフの阿保です。

今回はふくらはぎがつった場合、 別名『こむら返り』の予防の為のテーピングを行っていきたいと思います。

先ずは、こむら返りの説明をしますね。

こむら返りとは
ふくらはぎの筋肉(腓腹筋)が急激に収縮することによって足がつった状態になることで、激しい痛みを伴う症状です。
こむら返りという症状は、ふくらはぎだけでなく、足首や太もも、土踏まず、指、首、肩などでも起こりますが、ふくらはぎで起こるケースがもっとも多い症状です。
また、高齢化とともに起こり易くなり、男性よりも女性の方が起こり易いという特長があります。

【こむら返りの原因】
こむら返りには、いくつかの原因があります。
① 病期(肝硬変、腎臓病、バセドウ病、糖尿病、動脈硬化、筋肉に関する病気など)
② ミネラル不足(カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、亜鉛、鉄など)
 ・妊娠中は赤ちゃんに栄養が行き、ミネラルが不足してしまいこむら返りを起こし易い。
 ・運動で汗をかくとミネラル不足してしまうためこむら返りを起こし易い。
 ・特にカルシウムは神経伝達をスムーズにする作用があるので、不足しているとこの働きが鈍くなりますが、それにマグネシウム不足が加わることによって筋肉に異常が起き易くなります。
③ 運動不足
④ 過度の運動(筋肉疲労)

今回は、テーピングでの予防ですが、上記にも書いてある通りミネラル不足や運動不足、筋肉疲労も原因の一つです。
ミネラル不足は、自身の食事管理である程度予防が出来ますね。
運動不足もそうです。

次回は、筋肉疲労に関してのストレッチの方法などを紹介します。

カテゴリー: 動画 | 【よく足がつる!意外と簡単な予防法】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【自宅で産後の骨盤矯正③】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




みなさん、こんにちは!
ハピネスグループ名古屋ハピネス鍼灸接骨院 名駅 施術スタッフの木下、増田です。

今回は骨盤を引き締めるヨガと体操をご紹介致します!
どちらも手軽で時間もかからないので、空いた時間にやってみてください。

まず一つ目は「三日月のポーズのヨガ」
胸の前で手を合わせ、ゆっくりと上に持ち上げていきます。
その姿勢のまま左右に倒していくのですが、注意点があります。
お尻が突き出たり、体が反ってしまわないように背筋をまっすぐにすることがポイントです。
これを左右各3回ずつやりましょう。

二つ目は「骨盤ウォーキング」
腕を胸の前で交差させて行います。
こちらも先ほどの三日月のポーズと同様に背筋を伸ばして行うことがポイントです。
脚の付け根を持ち上げるようにして前に6歩後ろに6歩移動します。
これを3セット。

ヨガや体操を行う時につい息を止めてしまいがちですが、呼吸はゆっくりと出来ればおへその下「丹田」を意識してください。

余裕がある方は前回紹介したヨガも一緒に組み合わせてやってみてください。
きついなと感じる時は無理をせず、出来る回数だけ行い少しずつ回数を増やしてください。
少しでもコツコツ続けていくことが大切です。

カテゴリー: 動画 | 【自宅で産後の骨盤矯正③】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【1分でできる顔のむくみ解消】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは。
ハピネスグループ 名古屋ハピネス鍼灸接骨院 丸の内 施術スタッフの後藤です。

今回は顔のむくみ解消についてお話しさせていただきます。
顔のむくみの原因は塩分の取りすぎやアルコールによって起こります。
特に朝起きた時に顔がむくんでいることが多くありますが、即効で解消するためにはどのような方法が効果的なのでしょうか?

顔のむくみは、顔に余分な水分がたまっている状態です。
しっかりと流れを良くして、素早く解消する方法をご紹介させていただきます。

顔に溜まった余分な水分を流してあげるために、まずは首をほぐします。
首からほぐすことで顔に溜まった水分を流しやすい状態をつくることが大切です。

次に顔のマッサージをしていきます。
まず、あごから耳のつけ根に向かって指や手のひらを使って、撫でるように引っ張り上げます。
強すぎない程度で、気持ち良く感じる程度の力が良いです。
今度は同じように頬から耳のつけ根に向かってマッサージしています。
最後に耳の後ろから鎖骨に向かって、水分を流すようなイメージで流します。

毎日繰り返すことで血流が良くなり、次第にむくみにくくなっていきます。
このようなリンパマッサージは、『むくんでいる時』だけでなく『日常的』に行うことで、より効果が実感できると思います。

カテゴリー: 動画 | 【1分でできる顔のむくみ解消】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【10秒で簡単ゴルフ肘の予防】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!
ハピネスグループ施術スタッフ 安城ハピネス接骨院の真です。

今回は、ゴルフ肘の予防方法の一つであるストレッチの方法をお話していきます。
初めに行うストレッチは前腕の筋肉(特に前腕の中でも屈筋群)と上腕の筋肉を伸ばしていく事を目的に行うストレッチになります。

①腕を前に出していき手の平を上に向けていきます。
その時にしっかりと前腕が全て天井に向いている事が大切です。
そして肘をしっかり伸ばした状態で手の指を自分の方向に引っ張ります。
親指以外をしっかり引っ張りましょう。
ゆっくりで大丈夫です
その時には肘が曲がらないように注意して下さい。

②もう一つのストレッチは大きく上腕三頭筋(二の腕の後ろについている筋肉)と三角筋(肩の外側についている筋肉)を伸ばしていく物になります。
肩を90度外転(肩の位置に手を平行に上げた状態)その状態から反対側の肩の位置まで曲げていきます。
その時に左の腕を使い右の肘より上を左側に引っ張ってあげる。
その時に注意する事は右の肘はしっかり伸ばした状態で右の腕を左にしっかり伸ばす事です。
この二つのストレッチは勢いを付けるのでなくゆっくりと伸ばしてあげる事が大切です。
その時に伸びる限界で止めて10秒から15秒伸ばしてあげる事がベストです。

予防も大切ですが痛みが出た場合や困ったときは近くの接骨院や整形外科にかかると安心です。

これでゴルフ肘の予防ストレッチについての説明を終わります。
ご視聴ありがとうございました。

カテゴリー: 動画 | 【10秒で簡単ゴルフ肘の予防】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【頭痛のお悩みにも効く美容鍼】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




皆さまこんにちは!
ハピネスグループ、名古屋ハピネス鍼灸接骨院名駅院の施術スタッフ 柳田です。

今回はYoutubeの動画にて『美容鍼の効果 頭痛の解消』について絶大な効果があるツボをお伝させて頂きます。
ここ数年で非常にニーズが高まってきました、美容鍼が名古屋ハピネスの名駅にて施術をする事が出来ます。

今回ご紹介させて頂くツボは『太陽(たいよう)』

気になるツボの場所は『こめかみ部分・押すとドクドク脈打つ部分』
ご自身でも指の腹を使って軽く10秒~20秒押し続けることで頭痛を解消して、頭に血流を促すに事ができます。
そして頭がスッキリ!
辛い頭痛の解消間違いなしです。
是非とも動画を見てお試し下さい!

美容鍼は当院でも多くの患者様が愛用されている人気の施術メニューの1つ!
初めて体験される方や男性の患者様もお気軽にお問合せ下さい。
皆さまのお顔の悩みに対してしっかりとカウンセリングさせて頂きます。

これからも『美容鍼 名古屋ハピネス鍼灸接骨院名駅』をよろしくお願いします!

※お試し体験 45分コース 1回6,480円 → 1回3,240円【50%OFF】

Youtube動画を見て是非ともお試し頂きたい方は、お気軽に名古屋ハピネス名駅まで。

ご連絡お待ちしております。
初回お試し体験を50%OFFにて対応させて頂きます。

カテゴリー: 動画 | 【頭痛のお悩みにも効く美容鍼】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【放置していませんか?捻挫した時の処置】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!
ハピネスグループ施術スタッフ 岡崎ハピネス鍼灸接骨院の矢藤将馬です。

今日は足のケガで最も多い、「足首の捻挫」についてお話させていただきます。

ランニング、ウォーキング中に段差に躓いたり、足を滑らせてしまって捻ってしまった事があるという方は多いと思います。
1番多いのは内反捻挫といって足首の外側の人体が急激に伸ばされて繊維の細かいところで断裂を起こしてしまっている状態です。

では実際に捻挫になってしまった場合の処置を動画内で実践してみたいと思います。

ケガの対処法の基本である処置をしていきます。

1.まずは安静にすること。
 痛めてしまってすぐ運動をしてしまうとさらに痛めたりする危険性があるので気を付けてください。

2.つぎに冷却です。
 痛めてすぐは患部が熱を持っていることが多いので、それを抑える為に保冷材や氷嚢をつかって10分~15分冷やしていきます。

3.つぎに固定です。
 あれば包帯や、テーピングが良いですが、なければタオルでも大丈夫です。
 このとき締め付けすぎないように注意が必要です。
 
4.最後に挙上です。
 患部を自分の心臓よりも高い位置に置くことでさらに処置の効果を高めることが出来ます。

以上が家庭でできる簡単な足首の捻挫の処置です。

これを行うことで早期の回復が可能となります。
無理に動くと悪化したりクセになってしまうので早期の治療が今後を左右するといっても過言ではありません。
困ったときは近くの接骨院や整形外科にかかると安心です。

これで足首の捻挫についての説明を終わります。
ご視聴ありがとうございました。

カテゴリー: 動画 | 【放置していませんか?捻挫した時の処置】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【目の疲れ&小顔効果の美容マッサージ】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは。
ハピネスグループ エステティックサロンブリエの當山です。
今回は目の疲れも取れて小顔効果もある耳のストレッチをご紹介いたします。

① 耳の上側、真ん中、下側を人差し指と親指で挟んで放射状に引っ張ってください
 痛みを感じない程度に伸ばしてくださいね。

② 次に人差し指と中指で耳を挟んで外へ向かってまわしていきます。
 なるべく大きくまわしてください。

③ 次は耳を折りたたみます。
 折りたたんで少しそのままにしてからゆっくりと広げます。

耳には眼精疲労に効果のあるツボがあります。
こちらのストレッチをすることによって自然とそのツボを刺激することができます。パソコンや運転、読書などを長時間していて目が疲れたという時にやってみてください。
血行が良くなりますので耳がぽかぽか暖かくなって目がスッキリとしますよ!

また、耳をストレッチ、刺激することによってお顔の周辺のリンパの流れを良くすることができます。
リンパが滞っているとむくみがおこります。
むくみにより、フェイスラインがぼやけて見えたりほうれい線が強調して見えてしまいます。
リンパの流れを良くすることで小顔効果が期待できます。
特に耳たぶを引っ張る時に耳たぶの少し上側、軟骨を感じる少し下にくぼみがありますのでそちらをおしながら引っ張ってみてください。
リフトアップ効果のあるツボです。

カテゴリー: 動画 | 【目の疲れ&小顔効果の美容マッサージ】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【偏頭痛の簡単な症状緩和法】蒲郡市の接骨院ハピネスグループ




みなさんこんにちは!
ハピネスグループ施術スタッフ 安城ハピネス接骨院の岩澤です!!

今回の動画では「慢性頭痛のケア方法・治療方法」について説明したいと思います。

頭痛の一般的なケア方法は
 ①ストレッチ
 ②患部や体を温める

主に、この2つが当てはまってきます。

これはご自宅で簡単にできるものですね!
頭痛が出やすい方の傾向としては、猫背や姿勢不良などで首や肩に運動時に違和感のある方が多いです。

思い当たる動きの方向に運動を入れて筋肉に動きを付けてみましょう!

頭痛の種類によって(突発的に出てきたもの、激しい痛み、吐き気を伴った頭痛)は、このケア方法は当てはまらないのでご注意下さい!

頭痛の種類によって行って良いケアと悪いケアがあります。
適切なケアが行えないと症状が悪化、取れにくくなってしまう事があります。

細かく種類別した頭痛のお話は次回の頭痛の動画でお伝えいたします!

私たちハピネスグループでも「慢性頭痛にアプローチできる治療方法」がご案内できます。
慢性頭痛の原因としては筋肉や骨格、自律神経などの影響によるものが主です。
皆様の状態、ライフスタイルなどに合わせて、治療のポイントを設定して治療を行います。
動画のケア方法で症状が緩和しない場合や症状が強くなる場合は接骨院や医療機関を受診して治療をはじめていきましょう!

カテゴリー: 動画 | 【偏頭痛の簡単な症状緩和法】蒲郡市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に7院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅

ページの先頭へ