名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅

予約優先052-414-5300 お問い合わせはこちら
MENU

【五十肩に効果のある手間なしストレッチ】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは、ハピネスグループ治療スタッフの矢藤です。
今日は五十肩に効くストレッチを紹介致します。

今回ストレッチを行う筋肉は「棘上筋」です。
棘上筋とは棘上窩といわれる肩甲骨の上のくぼみから、肩峰といわれる肩甲骨の外側の骨の下を通り、腕の骨である上腕骨大結節につきます。
筋肉の動きは主に腕を外に振り上げる動作の補助、腕の外回りの運動がメインになります。
野球などの投球動作に近い動きをイメージしてください。

この棘上筋が固くなると、腕をバンザイするような姿勢や腕全体を外にねじる動作が難しくなります。
五十肩ではいろんな場所の原因がありますが、この「棘上筋」が原因であることが多いと思います。

【ストレッチ方法】
姿勢は立っていても座っていても大丈夫です。
背筋を伸ばした状態で伸ばす方の手を後ろに回します。
手を背中に沿って反対側に伸ばしていくと、肩の上の方が伸ばされているのがわかります。
このとき手のひらが後ろを向いていると良いです。

この状態で約20~30秒ほど伸ばしていきます。
痛みが出るほど伸ばしたり、反対にまったくストレッチされていない状態で行うと正しい成果がでないので要注意です。
これを左右繰り返します。

【ワンポイント!】
椅子を使ってやるととてもやりやすいです。
お試しあれ!

カテゴリー: 動画 | 【五十肩に効果のある手間なしストレッチ】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【キレイな姿勢を作るお手軽筋トレ】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




姿勢を良くする筋トレ!
こんにちは!ハピネスグループ施術スタッフの神谷明日哉です。

今回私が紹介するのは姿勢に関する筋トレをご紹介します。
今まで姿勢に関する動画を幾つか紹介しましたが、更にプラスで筋トレを紹介します。

姿勢を良くするために必要な筋肉を皆さんはご存知でしょうか。
代表的なものを挙げていきます。

【①姿勢筋】
姿勢を保つための筋肉で、背骨や骨盤のゆがみを整える働き。

【②呼吸筋】
呼吸をするための筋肉で、姿勢筋と連動して体を内側から整える働き。

【③インナーユニット】
コアとも呼ばれ、姿勢筋と呼吸筋の要。

【④腸腰筋と内転筋】
インナーユニットと連動する股関節の筋肉。

このようにあります。

その中でも今回は①と④姿勢筋と腸腰筋のトレーニングを行います。
姿勢筋を鍛えることによってあらゆる身体の不調を整えます。
姿勢改善だけではなく、肩こり、腰痛などにも効果抜群です。
是非試しに行ってください。

※注意点※
やる前、やった後は水を必ず補給してください。無理はしないこと。
少しでもキツいと感じたらやめてください。

カテゴリー: 動画 | 【キレイな姿勢を作るお手軽筋トレ】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【内ももと下腹部を同時に効率よくトレーニング】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




皆さんこんにちは!
トレーニングは順調に出来ていますか?

今までは、家にある物を使った簡単なながらトレーニングを紹介させて頂いていました。
今回は上級編です!

お腹の下腹部と太ももの内側(内転筋)を鍛えるトレーニングで、ご家庭にある物を使って行います。
用意するものは「バスタオル」を使ったトレーニング!

【やり方】
①仰向けで寝てバスタオルを太ももの間に挟みます。
②お尻から下をつま先が外に開くように捻ります。
③これを左右左と3回したら足をお腹に近づける様に曲げます。
④これを10回行ってください。

このトレーニングは今までよりもきついトレーニングですので、身体に違和感など出た場合はすぐに中断してください。

カテゴリー: 動画 | 【内ももと下腹部を同時に効率よくトレーニング】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【プロが解説する簡単O脚改善ストレッチ】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




みなさんこんにちは。
今回の動画はO脚についてです。
ここ近年でO脚に悩む方が増え、O脚が原因と思われる痛みを発症している方も見られます。

O脚には様々なタイプがあります。
大きく分けると3つほどあり、それぞれを紹介していきます。

【膝上のO脚】
太ももの部分の捻じれた歪みが原因で膝上が開く。

【膝下のO脚】
膝より下の捻じれの歪みが原因で膝下が開く。

【膝下O脚と膝上のX脚(内股)】
内股と膝下O脚の複合している症状が出る。膝下のみ開く。

今回ご紹介するのは、膝下のO脚に効果のあるストレッチになります。
膝の下の捻れた歪みに対し、筋肉のストレッチをしながら改善させる効果があります。
重度の捻じれが出ている方は目に見えた効果が出にくいですが、初期の捻じれの歪みに対しては効果があり、ご自宅でのセルフケアでしっかりと対策が可能です。
毎日1ヶ月ほどして頂く事で改善が見られてきますので頑張ってみて下さい。

注意点としてはストレッチをしていて膝に痛みが出たり、足の関節がいたくなったりする場合は中止して下さい。
簡単に出来るストレッチでO脚対策をしましょう!

カテゴリー: 動画 | 【プロが解説する簡単O脚改善ストレッチ】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

マレットフィンガー

こんにちは。
名古屋ハピネス鍼灸接骨院名駅
施術スタッフの後藤です。

今回は「マレットフィンガー」についてです。
マレットフィンガーは突き指などにより指を傷めて、指の第一関節が木槌のように曲がってしまった症状です。指を伸ばす腱部分が断裂してしまっている場合と腱付着部分の骨そのものの剥離骨折を起こしている場合もあります。

原因
突き指が原因となります。野球やバレーボール、バスケットボールなど球技に多く発症します。

症状
指の第一関節が曲がったまま戻りません。この部分の痛みや腫れ、赤く熱を持ったりします。

治療
急性期にはまずRICE処置を行います。症状が重い場合にはしっかりと固定を施します。急性症状が落ち着き、安静にする期間を過ぎればタオルを握ったりといった軽い運動などで可動域訓練をしていき、徐々に筋力強化としていくとよいでしょう。

名古屋ハピネス鍼灸接骨院 名駅
TEL : 052-414-5300
URL: https://happiness-meieki.com/

カテゴリー: インフォメーション | マレットフィンガー はコメントを受け付けていません

【一人で出来る外側上顆炎テーピング方法】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




皆さんこんにちは!!
ハピネスグループ、刈谷ハピネス接骨院の吉田です。

今回は、外側上顆炎についてのテーピング方法を紹介したいと思います。

【外側上顆炎の原因】
スポーツや日常生活で手首の使いすぎ。

【外側上顆炎時のテーピングの貼り方】
①1本目のテープは腕の外側に貼っていきます。ポイントは肘からスタートしないことです。必ず肘よりも上から始めてください。
②2本目のテープは肘の外側から手の掌の小指に向かって貼っていきます。

今回紹介したテーピング方法は痛みを和らげる効果がありますが、しっかりと治す為に治療院などに通い根本原因を取り除く事をお勧め致します。
いつでもハピネスグループにご相談下さい。

カテゴリー: 動画 | 【一人で出来る外側上顆炎テーピング方法】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【足のだるさ、冷え性改善のツボとお灸】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!寺倉ハピネス接骨院、施術スタッフの増田です。
今回は体のだるさや腰の痛み、足の冷えに効果的なツボを紹介します!

ツボの名前は「湧泉(ゆうせん)」です。
足でグーをした時、足裏でいちばんへこんでいる所が湧泉です。
足裏を3等分して上3分の1の辺りが目安になります。

【つぼ灸のやり方】
1.左右の湧泉にお灸をします。
2.1個で温かさを感じなかった場合は、温かく感じるまで2個目、3個目とやります。
3.温かく感じてきたら新たに追加するのをやめてください。

【※注意点】
熱いと感じた時はすぐに取ってください。
火傷してしまう可能性があります。
火を扱うので十分注意してください。

血流を改善してくれるので、冷え性の方にお勧めです。
不眠にも効果があるといわれています。
踵にあるツボと組み合わせるとより効果的なので、機会があればご紹介します。

カテゴリー: 動画 | 【足のだるさ、冷え性改善のツボとお灸】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【下腹の筋肉強化ダブルニーアップ&ジャンプ】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




ダブルニーアップ&ジャンプ

【トレーニング回数】
一般の方:20秒
スポーツ愛好、者アスリート:30秒~限界まで

【目的】
(お尻の筋肉引き上げる)ヒップアップ効果。
直立した姿勢からジャンプ動作で、下腹の筋肉(具体的には腸腰筋)を鍛えることが期待できます。
スポーツでは、短時間で有酸素運動と無酸素運動が同時に高めて最大酸素摂取量や身体能力の向上。
バランス能力、スタミナ強化が期待できます。

【鍛える部位】
腹直筋下部、大殿筋、腸腰筋、ハムストリングス

【やり方】
1.脚は肩幅に広げてリラックスした立ち姿勢から行います。
2.背筋をばんざい姿勢で腹筋を安定させます。
3.両脚を揃えて高くジャンプします。ジャンプをした時に両脚を胸の近くまで背中が丸くならないように高く挙げます。
4.連続で繰り返します。負荷がきついと感じる方は、片脚交互に入れ替えて行います。
5.脚の入れ替えはリズムよくスムーズに!タイマーがなるまで体力の限界までチャレンジします

【ポイント】
始めは動きが体に馴染むまではゆっくりのリズムで行いましょう。
慣れてきたらリズミカルにスピードを上げていきます。
スポーツをやっている方はサーキットトレーニングのフィジカル強化として活用できます。
勢いで前のめりになる、体を反りあげずに下腹部の力を使って太ももの付け根をつぶすようなイメージでジャンプを行います。

【応用編】
パートナーと2名で行います。
パートナーのコーチングの指示でリアクションを行います。手拍子と声でリズムを上げます。
スピードアップまたはスローにしてコーチングをすることで、よりモチベーションを上げた状態でターゲットの筋肉や心肺機能、アジリティを高める効果が期待できます。

カテゴリー: 動画 | 【下腹の筋肉強化ダブルニーアップ&ジャンプ】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【寝ながら1分でできる骨盤まわりのストレッチ】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは!ハピネスグループ施術スタッフの坂口です。
今回は寝ながらできる骨盤周りのストレッチ方法をご紹介していきたいと思います。

1.仰向けに寝転がります。
2.体育座りするくらいに両膝を曲げます。
3.両膝を離さずに、息を吐きながら右または左側にゆっくりと」倒していきます。この時、足の裏は床から離れても大丈夫です。
4.肩や頭は床から離さず、上半身は仰向けの姿勢で10秒間キープします。
5.10秒経ったら息を吸いながらゆっくりと両膝を戻していきます。
6.反対側も同じように行います。
7.このセットを三回ずつ行って、ストレッチは終了となります。

このストレッチは腰が痛い人や、骨盤が歪んでいる、姿勢が悪いと感じている人におすすめです!
骨盤周りの固まった筋肉をしっかりとストレッチをし、柔らかい体を目指してください!

また、骨盤の歪み、姿勢の悪さには色々な種類があります。
骨盤が右に傾いてる、左に傾いてる、前に傾いてる、後ろに傾いてる、さらには捻じれていることもあれば、開いてる方もいます。
姿勢は猫背や反り腰、側弯気味と骨盤の歪み、姿勢の悪さは十人十色です。

ハピネスグループの骨盤矯正は特殊なベッドを使用した技術により、痛みを全く感じることなく、一人ひとりにあった矯正をしていきます。
骨盤矯正や猫背、反り腰を正したい方、慢性的な肩こり、腰痛も骨盤に原因があることも多いです。
そんな方はぜひ一度ハピネスグループにご来院ください。

カテゴリー: 動画 | 【寝ながら1分でできる骨盤まわりのストレッチ】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【お家で簡単!正しい姿勢の作り方&チェック】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




みなさま、こんにちは。
ハピネスグループ施術スタッフの岩澤です。
今回は、簡単にできる「正しい姿勢の作り方・チェックの仕方」について説明いたします。

皆様、正しい姿勢はどんな姿勢だと思いますか?
背筋が伸びている?顎が軽く引けている?
胸がしっかり張れている?
もしくは、その他?

正しい姿勢を作るにはコツがあります。
また、正しい姿勢を作るにあたってチェックするポイントがいくつかあります。
今回はそのチェックポイントを1つひとつ確認していきましょう。

チェック方法は背筋を伸ばし、壁に背中をくっつけます。

1:頭の後ろは壁に付きますか?
2:首の後ろと壁に空間はありますか?
3:肩甲骨は壁に付きますか?
4:腰と壁の間に手のひらが1枚入りますか?
5:おしりは壁に付きますか?
6:ふくらはぎは壁に付きますか?
7:かかとは壁に付きますか?

1つでもできていない場合は体に歪みがあって、正しく立てていません。
また、長時間キープできない場合は正しい姿勢を保つ筋肉ができていない可能性があります。
たった姿勢が正しいと、疲れにくい・怪我をしにくい、疲労の回復力が高まる傾向があります。

皆様、今一度姿勢を意識しましょう!

カテゴリー: 動画 | 【お家で簡単!正しい姿勢の作り方&チェック】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ