名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅

予約優先052-414-5300 お問い合わせはこちら
MENU

定期的な不調の波?それって自律神経失調症かも

みなさん、こんにちは!
名古屋ハピネス鍼灸接骨院名駅の南です。

最近徐々に気温が暖かくなり、日差しも強くなってきましたね。名古屋の方では鳩が近付いても逃げないので、よく挨拶しています。するとこちらに近づいてくるようになったので、もしかしたら仲良くなれてるかもしれません。なんて、餌が貰えるかも!と寄ってきてるだけなんですけれどね。

さて今回は「自律神経失調症」についてお話します。

遠足前日ワクワクして眠れなかったよ~とよく聞きますよね。実はこれ、自律神経が関わっているのです。まず、自律神経は2種類あります。1つ目に興奮・戦闘態勢!という「交感神経」、2つ目にリラックスしたり体を休ませようとする「副交感神経」です。

寝ても寝足りないくらい眠い、逆に全然眠れない・トイレでも無いけど途中で何回も起きてしまう、今までに睡眠の悩みとしてこんな経験をしたことありませんか?
なんらかの異常が起き、先程挙げた2つの神経の調節が上手くできなくなっている状態が自律神経失調症です。

主にこんな症状が挙げられます。

«症状»
慢性的疲労、偏頭痛、めまい、ほてり、睡眠障害、便秘・下痢、イライラ、やる気が出ない、憂鬱、落ち込み etc…

このように身体的な症状だけでなく、精神的な症状も出たりします。ずっと悪いというわけではなく、不調の波があるのも特徴です。神経の調整不良なので、自分で治そう!とするのはとても難しいです。私自身も自律神経に悩んだことがあるので、辛さや大変さは分かります。

神経の不調には鍼治療や温熱治療はとても有効的で、当院では一人一人のお身体に合った施術メニューを提供しております。なんだか当てはまるかも?時々眠れないことがあったり、便秘に悩んでいたんだよという方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。

名古屋ハピネス鍼灸接骨院 名駅
TEL052-414-5300

名古屋ハピネス鍼灸接骨院名駅 | 肩こり 腰痛 原因から治療する | 名古屋市 接骨院
ぎっくり腰 座骨神経痛 ランナー膝 オスグッド病 ジャンパー膝 むち打ち症 四十肩・五十肩 肩こり 野球肘 テ … 続きを読む →
リンクhttps://happiness-meieki.com/

カテゴリー: インフォメーション | 定期的な不調の波?それって自律神経失調症かも はコメントを受け付けていません

足のアーチが低下して痛みがある、それ扁平足障害かも?

みなさん、こんにちは!
名古屋ハピネス鍼灸接骨院名駅の藤田です。
先日、バンテリンドームへ行き野球観戦をしました。試合は惜しくも負けてしまいましたが、声出しが可能になり久しぶりに野球観戦ができたこと、生で選手を見ることができたこと、そして現地のファンの熱気も感じることができとても満足しました。また機会があればチケットを取って観戦しに行こうと思います!

さて今回は「扁平足障害」についてです。
扁平足障害とは、土踏まずの形成が悪く歩行の際にかかる荷重を足がうまく受けとめることができず、歩行に伴って足の裏や足の関節の内側に痛みが生じることを指します。
加齢による腱の変性や体重の負荷によって腱が弱くなり足のアーチが低下することにより効率良く体重が支えられないことが原因として挙げられます。成人期の扁平足は女性に多く発生します。当院では高周波を用いた電気治療にて痛みや筋組織の緊張を取り除きアーチの低下を防ぐテーピングを施します。重症例では手術が必要になることもあるので早めに対処することをお勧めします。症状が当てはまる方はぜひ当院までご相談下さい。

名古屋ハピネス鍼灸接骨院 名駅
TEL052-414-5300
名古屋ハピネス鍼灸接骨院名駅 | 肩こり 腰痛 原因から治療する | 名古屋市 接骨院
ぎっくり腰 座骨神経痛 ランナー膝 オスグッド病 ジャンパー膝 むち打ち症 四十肩・五十肩 肩こり 野球肘 テ … 続きを読む →
リンクhttps://happiness-meieki.com/

カテゴリー: インフォメーション | 足のアーチが低下して痛みがある、それ扁平足障害かも? はコメントを受け付けていません

腕を上げると痛い?「上腕二頭筋長頭腱炎」

みなさん、こんにちは!
名古屋ハピネス鍼灸接骨院名駅の後藤です。

最近初めてTikTokを見て、どんどんと色々な動画が出てくるのでつい時間を忘れて見入ってしまいました。首・肩が凝りますね。要注意と思いました。頑張ってほどほどにしましょう。

今回は「上腕二頭筋長頭腱炎」についてです。
上腕二頭筋とはいわゆる力こぶの筋肉です。二頭という名前の通り、二股に分かれる形をしています。その内の長い方、つまり長頭が上腕骨(二の腕の骨)との摩擦で炎症を起こす症状を言います。
肩を大きく動かす動作、野球の投球動作・テニスのサーブなどを仕事やスポーツ活動で繰り返すことにより発生しやすいです。
重いものを持ち上げるなど強い一回の力でも起こり得ます。肉体労働者やトレーニング好きな人は要注意です。
また、40歳以上になると加齢による腱の変性により発生しやすくなります。
〇症状
腕を肩より上に挙げると痛む、物を持ち上げようとすると痛むなど。日常生活にも支障をきたしますし、重症になると腱の断裂を起こすこともあるので注意が必要です。
〇治療
運動の休止、冷やすこと、肘を吊るなど負担を減らすこと、電気治療で痛みを取り、傷めた組織の回復を促すことも有効です。

四十肩・五十肩とも似ていますし、レントゲン検査でも写らないような症状です。肩が上がらないと日常生活でも大変不便なので、心配な方はぜひご相談ください。

名古屋ハピネス鍼灸接骨院 名駅
TEL052-414-5300

名古屋ハピネス鍼灸接骨院名駅 | 肩こり 腰痛 原因から治療する | 名古屋市 接骨院
ぎっくり腰 座骨神経痛 ランナー膝 オスグッド病 ジャンパー膝 むち打ち症 四十肩・五十肩 肩こり 野球肘 テ … 続きを読む →
リンクhttps://happiness-meieki.com/

カテゴリー: インフォメーション | 腕を上げると痛い?「上腕二頭筋長頭腱炎」 はコメントを受け付けていません

手首の痛み、TFCC損傷って何?

みなさん、こんにちは!
名古屋ハピネス鍼灸接骨院名駅の藤田です。

日中は非常に暖かくなりましたね。過ごしやすくなってとても嬉しいですが、後藤先生と同じで私も花粉症なのでくしゃみが止まらず大変です。花粉症になる原因は沢山ありますが、食生活の欧米化やストレスなども関係しているのでまだ花粉症になってない方は食事やなるべくストレスを溜め込まないようにするのも効果的かもしれません。私もこれ以上悪化しないように気をつけて生活して薬とも上手く付き合っていきます。

今回は「TFCC損傷」についてです。
TFCC損傷とは、手首の小指側にある「TFCC」と呼ばれる靱帯と線維軟骨の複合体が損傷する怪我のことを指します。手をついて転んで強い捻れと手の甲が反ってしまうことで発生する事が多いです。スポーツでは野球のバッティング、ゴルフスイング、テニスやバトミントンといったラケット競技に多く見られます。
主な症状として、手首を動かした時に手首の小指側に鋭い痛みや不安定感が出ます。特に手首を小指側に曲げたり、その部位を押さえると痛みが出ます。日常生活では包丁を持ってる時に痛みが出たり、手首を捻ったりする時に症状が出ます。
治療法としては基本的に保存療法を選択します。
当院では患部に対して回復を早めるための高周波の電気治療や患部を安静にするためのテーピング、そして再発予防のストレッチ指導を行います。
手首の痛みでお悩みの方はぜひ当院までご相談ください。

名古屋ハピネス鍼灸接骨院 名駅
TEL052-414-5300
名古屋ハピネス鍼灸接骨院名駅 | 肩こり 腰痛 原因から治療する | 名古屋市 接骨院
ぎっくり腰 座骨神経痛 ランナー膝 オスグッド病 ジャンパー膝 むち打ち症 四十肩・五十肩 肩こり 野球肘 テ … 続きを読む →
リンクhttps://happiness-meieki.com/

カテゴリー: インフォメーション | 手首の痛み、TFCC損傷って何? はコメントを受け付けていません

「腸脛靭帯炎(ランナー膝)」

みなさん、こんにちは!
名古屋ハピネス鍼灸接骨院名駅の後藤です。

ついに花粉の季節がやってきました。目も鼻もやばいです。少しでも対策として、花粉をあまり家に持ち込まないために玄関で身体を払ったり、こまめに掃除をすることが有効らしいです。家もキレイになって一石二鳥です。でも、無理せずに薬にも頼りましょう。

今回は「腸脛靭帯炎」についてです。
腸脛靭帯とは太ももの外側にある大きな靭帯です。
腸脛靭帯炎は膝の曲げ伸ばしの繰り返しなどで、腸脛靭帯と太もも外側の骨との間で摩擦が起こって炎症に至る症状です。
長距離走者によく起こるので「ランナー膝」とも言われます。
他にもO脚になっていることで、膝の外側への突出が増えて原因となる事もあります。
腸脛靭帯の柔軟性も大切で、普段運動していない人が急にランニングなどをすると、長い距離でなくても症状が出ることがあります。
・症状
膝の外側の痛みです。最初は運動中の痛みが主ですが、悪化すると安静時にも痛みを感じることがあります。
・治療
まずは運動を休止し安静にしましょう。冷やすことも有効です。腸脛靭帯の負担を少なくするために電気を流すことや、脚のゆがみ改善のためのテーピングなども行います。痛みが少なくなってきたら、ストレッチなどで腸脛靭帯の柔軟性を付けていきましょう。

膝の痛みにお悩みでしたらぜひご相談ください。

名古屋ハピネス鍼灸接骨院 名駅
TEL052-414-5300

名古屋ハピネス鍼灸接骨院名駅 | 肩こり 腰痛 原因から治療する | 名古屋市 接骨院
ぎっくり腰 座骨神経痛 ランナー膝 オスグッド病 ジャンパー膝 むち打ち症 四十肩・五十肩 肩こり 野球肘 テ … 続きを読む →
リンクhttps://happiness-meieki.com/

カテゴリー: インフォメーション | 「腸脛靭帯炎(ランナー膝)」 はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に7院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅

ページの先頭へ