名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅

予約優先052-414-5300 お問い合わせはこちら
MENU

【目、肩の疲れにオフィスで楽々マッサージ】名古屋市の接骨院ハピネスグループ

こんにちは!名古屋ハピネス鍼灸接骨院丸の内の横井です。
本日はオフィスで簡単ストレッチをご紹介いたします。

現代人はパソコンやスマホの操作をすることが増えてきています。
特にパソコン操作は長時間の同じ姿勢での操作となるため肩こりや腰痛を引き起こしやすいです。
デスクワークを長時間行うだけでも肩こりになりますが悪い姿勢で行うことで更に症状は悪化します。
硬くなった筋肉をマッサージとストレッチでほぐしましょう。

「疲れたな」と思ったら5分くらいで終わるマッサージとストレッチなので、休息時間にやってみてください。
可能であれば1時間に1回程度やることをオススメします。

1つ目はこめかみのマッサージ。

拳を作るような形をとります。
そして力いっぱい押すのではなく押す強さは気持ちいいくらいの力で優しく押すのが理想です。
目の疲れはこめかみに出やすく、こめかみの筋肉の硬さは頭痛の症状にも繋がります。

2つ目は首の筋肉のストレッチです。

胸鎖乳突筋という首には大きな筋肉があります。
それをストレッチしていきます。
両手で胸の下を添えながら顎を天井に突き出すような形をとりながら頭の角度を左右に変えてストレッチしていきます。

いかがでしたか?
まずは回数よりも継続することが大切です。
慣れてきたら回数や時間を増やしていきましょう。
ご視聴ありがとうございました。

カテゴリー: 動画 | 【目、肩の疲れにオフィスで楽々マッサージ】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

ストレートネック

こんにちは。
名古屋ハピネス鍼灸接骨院名駅
施術スタッフの後藤です。

最近よく自炊をしますが、食材が偏りがちになります。栄養は健康状態にとても影響するので気を付けたいですね。

今回は「ストレートネック」についてです。
ストレートネックとは、本来首の骨というのは彎曲しているものなのですが、それが真っ直ぐになってしまっている症状です。曲がっていることで頭の重たさをバランス良く支えているのですが、それが真っ直ぐになってしまうと頭の重たさが思い切り首や肩に掛かってしまいます。このことにより様々な症状が現れます。

原因
姿勢が大きな原因を占めます。猫背で頭の位置が体より大きく前に出てきますと、頭の重たさが首の骨に思い切り掛かってしまいます。これにより本来の彎曲が崩れてしまいます。

症状
頭の重たさを首や肩が支えることで、首や肩のこりが起こります。それにより頭痛や首・肩の痛み、背中の痛みなども起こり得ます。また首周りには神経も多く通っているため、自律神経が乱れたときの症状も現れます。

治療
姿勢を治していくことが大切です。また首や肩の緊張が強いと症状もきつく感じるので筋肉を緩めることも大切です。寝るときなどに自然なカーブを再現するために、首の下にタオルなどを敷くのも良いでしょう。

名古屋ハピネス鍼灸接骨院 名駅
TEL : 052-414-5300
URL: https://happiness-meieki.com/

カテゴリー: インフォメーション | ストレートネック はコメントを受け付けていません

【一人で簡単!手根管症候群テーピング】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




ひとりで出来た!手根管症候群の簡単テーピング!

ご視聴ありがとうございます。刈谷ハピネス接骨院です。
今回は『手根管症候群(しゅこんかんしょうこうぐん)』に対するテーピング。
手や指、手首が辛くお悩みの方々に少しでも楽になって頂ければ幸いです。

この『手根管症候群』ですが、酷くなると手術を行う事があります。
特に閉経後の女性に多く診られますが、男性にも現れます。

手首を通る血管や神経、腱が収まったトンネルが『手根管』です。
この手根管が何らかの原因で圧迫を受けることで、『痺れ』や『痛み』、『指先の冷え』等を引き起こしやすくなります。

今回のテーピングは、この狭くなった手根管のスペースを広げる事で、圧迫された血管や神経等の負担を軽減していくものです。

用意する物は、伸縮性のテーピングテープ(キネシオテープ)25mm幅を使用しました。
薄手の物よりは、多少厚めのしっかりした物を使う方が剥がれにくくなります。
家事などで水を使われる場合は、薄手のゴム手袋を使用するとテープを濡らさずに済みます。

テーピングを行う事で負担を軽減していくものですので、直ぐに楽になるものではありません。
日常生活の中で2~3週間行っても変化のない場合は、お近くの専門機関にご相談される事をおすすめ致します。

カテゴリー: 動画 | 【一人で簡単!手根管症候群テーピング】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【室内で有酸素運動 マウンテン・クライマー】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




《マウンテン・クライマー》

【トレーニング目標】
一般の方:20秒
スポーツ愛好者:アスリート30秒~限界まで

【トレーニング効果】
(お尻の筋肉引き上げる)ヒップアップ効果
有酸素運動による持久力、。
腕、背中、太ももの筋肉も同時に全身の筋肉を使う為、脂肪燃焼効果が期待できます。
腹直筋と腸腰筋を強化することで美しい姿勢を維持することができます。

スポーツでは、最大酸素摂取量を上げるスタミナ強化。
アジリティーやクイックネスが必要な競技でもダッシュ、方向転換やジャンプ動作で体幹の軸が安定することで次の動作がスムーズにスピードにのることができるため、どの競技でも下半身強化につながります。

【鍛える部位】
腹直筋、大殿筋、腸腰筋

【やり方】
1.床に手を着き、腕立て伏せの姿勢を作ります。
2.片足ずつ膝~大腿部を胸の下にくるまで、全力で引き寄せます。
3.片方の膝が胸に近づいた空中になった状態で前後の脚を素早く入れ替えます。
4.脚の入れ替えはリズムよくスムーズに!タイマーがなるまで体力の限界までチャレンジします。

【ポイント】
・お尻を弾ませないこと。
足を入れ替える際にお尻が上下に弾んでしまうと、お腹やお尻から負荷が逃げてしまうため、お尻の位置を動かさないようなイメージでトレーニングしましょう。

・頭からお尻までが常に一直線上に結ぶように意識すること。
お腹や腰が下がってしまうと、負荷が小さくなってしまいます。
腕立て伏せをする時のように、腹筋に力を入れて頭からお尻までが一直線上で結ばれるようにキープしましょう。

【応用編】
パートナーと2名で行います。
パートナーのコーチングの指示でリアクションを行います。
手拍子と声でリズムを上げます。
スピードアップまたはスローにしてコーチングをすることで、よりモチベーションを上げた状態でターゲットの筋肉や心肺機能、アジリティを高める効果が期待できます。

カテゴリー: 動画 | 【室内で有酸素運動 マウンテン・クライマー】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【たった15回で腹筋500回分のスクワットとは】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




正しいスクワット15回で腹筋500回分の効果が!(ノーマル編)

こんにちは!ハピネスグループ治療スタッフの矢藤です。
今回は正しいスクワット方法を説明します。

スクワットは筋力トレーニングの中でもとってもメジャーな種目です。
スクワットで鍛えることのできる場所は下半身全部です。
なかでも大殿筋、ハムストリングス、大腿四頭筋といった大きな筋肉を鍛えることができます。
この筋肉は体全体の筋肉の約7割に近い筋肉にあたりますので、これをやるだけでかなりの運動効果が期待できます

さっそくやってみましょう。

つま先は自然体でやや外側にむけます。
足の幅は肩幅より少し広めです。

膝の位置はつま先より前に出ないようにします。
ここを意識しないと前側の大腿四頭筋しか効きません。
膝の位置を意識することで、お尻からもも裏まで効いているのを感じることができます。

次に、すねと背中の角度が平行になるようにしていきます。
これを行えば腰への負担が軽くなり、腰痛になりにくくなります。

筋肉は伸びていくときに負荷をかけたほうがより効果的にトレーニングできます。
スクワットの場合は、腰を降ろしていく際に大きな負荷がかかるようにゆっくり降ろしていくことがポイントです。
上げるときは一気に上げます。しかし、伸びきってはいけません。
伸びきる手前で止め、再びゆっくり降ろしていきましょう。
こうすることでトレーニングの効果を最大限に発揮できます。

以上が正しいフォームとなります。

【ポイントまとめ】
・幅は肩幅より広め
・つま先はやや外側に
・膝を曲げるとき、膝はつま先より出さない
・前後ろ均等にストレスを感じる
・降ろすときはゆっくり、上げるときは素早く伸ばし切らず

これを15回やれば腹筋運動約500回分の運動量が期待できます。
大事なのはフォームです。

筋肉は裏切らない(笑) 一緒に頑張りましょう。

カテゴリー: インフォメーション | 【たった15回で腹筋500回分のスクワットとは】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

片頭痛

皆さんこんにちは!
名古屋ハピネス鍼灸接骨院名駅の榊原です!
暑くなってきましたね!急な気温の上昇で体調を崩されてはいませんか?
少しの間暑い日が続くようです。身体のケアをしっかりとしていきましょう!

今回は「片頭痛」についてお話させて頂きます。
<片頭痛とは>
女性の方で悩まれてることが多い片頭痛です。
片頭痛は拍動性の頭痛という特徴があります。
頭が締め付けられるような頭痛は筋緊張性頭痛です。頭痛にも種類があることをご存知でしたか?

<原因>
女性に片頭痛が多い理由は鎮痛剤の服用です。
血管の拡張が片頭痛の原因です。鎮痛剤の作用で血管の拡張作用があるので、月経痛などで鎮痛剤を服用することの多い女性に多い悩みです。

<前兆がある?>
片頭痛には実は前兆があります。
「閃輝暗点」というもので、普通に生活している時に急に目の前が明るく光ることがあります。これが片頭痛の前兆です。

<治療>
血管の拡張は自律神経を調節することで緩和することができます。
そして、片頭痛と筋緊張性頭痛では治療方法が変わってくるため鑑別することが大切です。
片頭痛には自律神経やホルモンバランスを整える治療。
筋緊張性頭痛は頭部へ繋がる筋肉の緊張を緩和させることが大切です。

頭痛で悩まれる方は多いと思います。
これからの時期、気圧の変化等で身体の不調が増えてくると思います。

片頭痛、その他お身体のお悩みのある方のご連絡お待ちしております。

カテゴリー: インフォメーション | 片頭痛 はコメントを受け付けていません

【体の不調を改善する寝姿勢ストレッチ】名古屋市の接骨院ハピネスグループ




こんにちは、ハピネスグループ施術スタッフの岩澤です。

皆さま、睡眠中の姿勢を意識したことはありますか?
なかなか難しいのではないのでしょうか?

今回の動画では、睡眠中の姿勢を綺麗にしたり、睡眠中に背中や首に掛かる負担を軽減するためのストレッチをご説明いたします。

【ステップ1】
肩甲骨。肩甲骨周辺は睡眠時に体重が乗りやすい位置になります。
肩甲骨の引き寄せ、引き剥がしの動作をすることで表層の筋肉、深部の筋肉を緩めることができます。

【ステップ2】
首すじは、なかなか日常の中で動かす、ほぐす事が難しい部位ですが、簡単にケアする事ができます。
いつもお使いの枕があれば、頭の重みを使って枕を押しつぶしてみましょう!

コツは動画内にて!無理なくやってみて下さいね!

カテゴリー: 動画 | 【体の不調を改善する寝姿勢ストレッチ】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

【誰でも超簡単!肩の可動域を広げる方法】名古屋市の接骨院ハピネスグループ

こんにちは。ハピネスグループ施術スタッフの榊原です。

今回は肩関節の可動域を広げるトレーニングをご紹介致します。

肩関節の動きが硬い方は、肩甲骨を上手く使えていない事が多くあります。
そこで、肩甲骨周りの筋肉を動かし、ほぐしながら鍛えていくエクササイズがおすすめ!
その名も「立ったままラットプル」です!

腕を上げ下に下すだけですが、肩周りのエクササイズでは簡単で効果もあります。

注意点は二つ!
1.呼吸を意識しながら行なう事。
2.脊柱を肩甲骨で挟む。肩甲骨を内側に寄せる意識を持つ事。

この二点です!

簡単でどこでも行なうことが出来るので皆さまぜひお試しください。
肩に関してお悩みをお持ちな方、お気軽にご相談下さい。

カテゴリー: 動画 | 【誰でも超簡単!肩の可動域を広げる方法】名古屋市の接骨院ハピネスグループ はコメントを受け付けていません

セーバー病

こんにちは。
名古屋ハピネス鍼灸接骨院名駅
施術スタッフの後藤です。

かなり暑くなってきました。この時期冷房がつき始めると寒暖差でも調子を崩しやすいです。上着を用意するなど、冷房対策にお気を付けください。

今回は「セーバー病」についてです。
セーバー病とは踵(かかと)の骨に起こる病気です。10歳前後の男子に多くみられます。
発育期の子どもはまだ骨が弱い部分が多いです。その弱いかかとの骨の骨端部(かかとの骨の端でアキレス腱が付着しているところ)に運動などで負荷がかかると、そこにアキレス腱の引っぱる力が持続的に加わってしまいます。そうするとかかとの骨に血流障害が起こり、骨軟骨炎などを発症するのがこの病気です。

症状
かかとの軽い腫れ、圧痛、歩くときに痛むなどの症状が表れます。激しい運動のあとに症状が出ることが多いです。かかとの痛みを避けるためにつま先歩きになることもあります。

治療
まずは運動を休止して安静にしましょう。運動制限で症状は改善することが多いですが、長く痛みが続くようであれば、負担を避けるために靴の中敷きを使っても良いです。アキレス腱に繋がる筋肉の緊張を解くために、下腿部に対しての電気療法や温熱療法を加えるのも良いです。

名古屋ハピネス鍼灸接骨院 名駅
TEL : 052-414-5300
URL: https://happiness-meieki.com/

カテゴリー: インフォメーション | セーバー病 はコメントを受け付けていません

単純性股関節炎

皆さんこんにちは!

名古屋ハピネス名駅院の片岡です!

今回紹介させて頂くのは『単純性股関節炎』です!

単純性股関節炎とは?

小児(3歳~5歳)特有の疾患です。ある日突然股関節と言うより大腿部ないし膝の痛みを訴えて歩こうとしません。股関節を曲げたり捻ったりすると痛がりますが、膝だけ動かしては痛くないのが特徴です!

症状は?

股関節可動制限がありあぐらが出来ないなどの症状が有るがレントゲンでは異常がないです!

治療法は?

安静のみで自然治癒します。歩くのが痛いので無理に歩かせないで下さい。マッサージなど有害無益です。1週間以内に痛みが軽くなり、通常は5日以内に歩くようになります。

その他・股関節の痛みなどに関するお問い合わせお待ちしています。

名古屋ハピネス鍼灸接骨院 名駅

TEL : 052-414-5300

URL: https://happiness-meieki.com/

カテゴリー: インフォメーション | 単純性股関節炎 はコメントを受け付けていません

ハピネスグループ接骨院は愛知県下に8院

対応地域は名古屋市・蒲郡市・岡崎市・刈谷市・安城市です。

交通事故・むち打ち・腰痛・膝の痛み・肩・首の痛み
・スポーツ障害・骨折・脱臼・打撲・捻挫等痛みや気になる症状をご相談下さい。
ハピネスグループでは自然治癒力を回復、増強させる最善の方法だと考えています。

■寺倉ハピネス接骨院・整体院 
■刈谷ハピネス接骨院・整体院
■岡崎北ハピネス接骨院・整体院 
■岡崎ハピネス鍼灸接骨院・整体院
■安城ハピネス接骨院・整体院
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 丸の内
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 名駅
■名古屋ハピネス鍼灸接骨院・整体院 太閤通

ページの先頭へ